|
5-1.歯医者さん |
▲PAGETOP |
|
|
街中いたるところに乱立気味の「牙科」=歯医者さん。
看板に「留美(アメリカ留学)」とか「留日(日本留学)」なんて
書いてあるところもあります。ステータスシンボルなのかしら?
|
|
|
|
|
|
|
|
4-2.掛號&診察 |
▲PAGETOP |
|
|
予約してないと待たされることが多いです。
というか、予約してても待たされることが多いのっ(怒)
私がいつも行くあの歯医者だけの話かなぁ。どうかなぁ。
掛號の方法はクリニックと同じです(手抜き説明)。
私は歯医者で痛い思いをするのがイヤなので(好きな人はいないだろうけど)
定期検診を忘れずにして、早期発見早期治療を心がけています。
その結果、おかげさまで今のところ虫歯知らず。ああ、よかった。
歯医者さんも日本帰りの人が多くて、大きな所ならひとりやふたり
日本語OKな先生がいるのではないでしょうか。
受付で聞いてみて、よさそうだったらご指名もありだと思います。
ただし、大きな声では言えませんが(でも言うぞ)、日本語できるからって
技術がよいとは限りませんっ。私はそれで痛い目をみました。はい。
さて。私がこっちに来てからやってもらった治療は以下のとおりです。
1.取れちゃった詰め物を入れなおしてもらった。
特に問題なくきれいに治してもらえました。調整もかなり丁寧でした。が。
日本の歯医者さんの技術ってやっぱりイイらしくて、私の口の中をみるなり
治療中のお医者さんが他のお医者さんを呼んで「ほら見てみろ、きれいに
治療してあるよなぁ〜」なんて大見学会になってしまいました。いいけど。
2.顎関節症治療の相談
日本でも診てもらったことのある顎関節症。私の場合は重症ではなくて
しばらく様子を見ましょう、程度だったのですが、こっちに来てから
顎がダルくなることが多かったので、詰め物を入れなおしてもらった
歯医者さんでまずは相談。
マウスピースの製作は保険適用外らしく、かなり高かったので断念。
ただし、説明や注意事項の説明は丁寧でした。
3.顎関節症の針治療
相談したところとは別の、針治療の資格も持っているという歯医者さんにて。
口の横あたりに左右3本ずつの針(まるで猫のひげのよう)。
かなり痛かった(というか、ビリビリしびれた)のですが、不思議と
顎が楽になりました。一度の針治療ではだめで、何度か通いなさいと
言われたのですが、「ビリビリ」が恐くて行ってません(ダメじゃん)。
知人に「腕がイイ」と勧められて行ったのですが、本当によかったです。
顔に針なんて、下手なところではやりたくないし。
4.洗牙
一番よくやってもらうのがこれ。要は「歯石取り、ヤニ取り」です。
半年に一度保険適用でできます。ついでに虫歯の検査もしてもらっちゃう。
私は、初めて行く歯医者さんの場合は、まず「洗牙」で様子をみて、
気に入ったら他のことも相談してみたりしてます。
|
|
|
|
|
|
|
|
5-3.おまけ… |
▲PAGETOP |
|
|
↑にも書きましたが。
腕もよく(私が見た限りだけど)、親切な歯医者さんが多いのですが
時々とんでもない歯医者さんもいるんですわ。
治療が乱暴だったりね。
虫歯なんかを治療してもらう前に、まず一度「洗牙」で様子を見ることを
強くオススメします♪
あとは情報収集(こればっかでごめんなさい)
|
|
|